春の景色2025年05月06日 18時15分26秒


年をとると

何か、色々面倒くさくなってくる。

・・・・・・・・・・ これって人生の教訓かな??

こちら 湘南平からの景色


湘南平2025

連休前だったのですが、湘南?  

大磯周辺を散策。

前に良く出入りしていた食事処に行ったのですが。。。。。

7年ぶりと気が付いて、少し驚きました。

行動範囲が狭まっていくのですかね、年を取ると。

さて、米 何とかならんのでしょうか?

いつも買っていた ・・・米 入手できません。

コシヒカリ とか 買えるのですが 炊飯の水分量が 微妙に違う。

おいしいコメが 食べられんのですよ。

・・・・


イソヒヨドリ2025年02月05日 17時05分46秒



イソヒヨドリ

こちら イソヒヨドリ くん (性別不明ですが・・)

オレンジ色の物は 柿です。

昨年収穫した柿を冷凍保存して解凍し、置いています。


家の周辺もカラスが増えたので、カラスが来たら困るな。・・・・・



メジロ2025年02月05日 16時46分01秒


メジロ

こちら 庭に飛来する目白(オス) ペアで来るのですが ・・・・・

このペアの子供たちも来ます。

昨年は5羽誕生したようで、 初夏に7羽のグループで訪問してくれました。


メジロ以外にも

ヒヨドリ

イソヒヨドリ

ツグミ

ヒタキ

ムクドリ

キジバト

スズメ

オナガ(オスね)

などが庭に訪問します。


何か同じ仲間で争ってね?  人間といっしょですね ・・・・





ペンタス2024年12月10日 18時45分52秒



ペンタス

ギャラクシー パープルスター ・・・・・と聞いて何を連想するのだろう。

この、熱帯生植物、ペンタスの名前。

熱帯植物特有の プラスチックのような花を想像していたのですが、実際は?

花の感じが、和紙のような印象です。

この数年間、サイネリアの栽培と複数年の開花に時間を使いましたが・・・・

カナリア諸島だったか?

サイネリアは多年草なのですが、日本では厳しいな

あきらめました

今年から、ペンタスの多年草栽培に挑戦中  ・  

どうなりますか?

なんだろね2024年11月12日 19時14分18秒

アサブロから本人確認の連絡があった。

Dellのパソコンに機種変更をしたのだが、メールアドレスの設定がおかしいのか???

zなんちゃらのアドレスが。。。。

zz になっているらしく連絡を受信できない。

なにか? 何が起こっているのか?

いろいろ良くわからなくなっている。



今年の収穫時期2024年06月11日 14時42分12秒


何かさいきん 色々なことが面倒くさくなってきた。

加齢のせいだと思うのだけど ………

車の運転も買い物の駐車も あー 面倒くさい。

しかし 歩くのは全く問題ないので、 軽い荷物の買い物は徒歩だね。

前置きが長くなったが ・・・ 2024年の収穫情報。

南高梅:6/3

玉葱:5月末

ミニトマト:6/10

ブルーベリー と ジャガイモはこれからだね。


初雪2024年02月06日 09時25分31秒


節分から二日目に都心は大雪でした。

この辺も 3センチくらい積もっている。

地震もそうだけど ・・・・ 自然現象には抗えない

そんな日は ゆっくり自宅で過ごしましょう。

庭の南高梅ですが、1月末から咲き始めました。

気候変動の影響で植物も早く咲くのでしょうね?

花が咲いているのに 雪が降るのでは ・・・・

遅霜と一緒で 梅の実が やばいかな?



熱海2024年01月29日 16時07分14秒

熱海の夜景

新年の初ブログ 何か 年明けから

よろしくない ニュースが多くて少しへこんでいました。

・・・・・

・能登の地震

・羽田空港の衝突事故

・終わらないウクライナvsロシア

・パレスチナのガザ 虐殺

・台湾問題

気分的に消化できない 話題ばかりです。

でも 、 地震は自然現象なので仕方ないのか?

しかし 近くに原発あるし ・・・・・


ま 深く考えても仕方ないので、タイトルの話。

熱海で 温泉につかってきました。

気の置けない 仲間と 小田原評定でござる。

何か ・・・・・・・・・・・・・・・ みんな年取ったね。

なんだろね2023年09月27日 15時02分38秒

Wi-Fi が なんとなく調子悪い ??

前からなんだけど ・・・・ 急に接続が遮断される ??

しばらくすると 復帰するのも 何か変だね

・光ケーブルの工事をしているのか?

・近所のWi-Fi と混線しているのか ?

・契約している容量が足りないのか ?

・家の中でPCやスマホ 使用しすぎか ?

色々考えていました。

面倒くさいので 契約回線の容量アップをしますた。

これが失敗 ・・・・・

うーん、 Wi-Fiのルータも新設したのですが、 

自分のPCが Wi-Fi  の新規格に未対応 ・・・・・・・

PCを買い換えました。

数週間の奮闘で、 従来の環境に戻りました。

なんだろね ネット&PC それを取り巻くプロバイダー

難しい世の中になっています。

一つ収穫があったのは

Wi-Fi の 5GHz帯は航空無線と周波数をシェアしているらしい。

なので 航空無線を感知すると 自動的に 接続を遮断して数十秒後に

復帰するらしい。

・・・・・・・・・・・・・・

もしかして ネットもしくは接続機器の異常ではなくて ・・・・

航空無線との周波数帯シェアの問題だったのかね?

ここは 厚木飛行場が近いので、家の上を自衛隊機が飛んでいます。

むー

そんな感じ。



梅の収穫時期2023年06月14日 08時00分35秒


南高梅(なんこううめ) の 収穫時期が難しい。

昨年は5月25日くらいから一週間かけて段階的に収穫したが ・・

なんとなく 早い感じがした。

理由は皮が少し硬いか??

くらいの アバウトな理由なのだが。

今年は思い切って一週間収穫を遅らせてみた。

6月1日からの収穫ね

なんか いい感じでした。

梅干しにするのだけど、皮 ・・・・・ 柔らかい。

半分くらいの実は 収穫しないで 放置してみました。

6月12日ですべて落下。

目安は6月上旬収穫ですな。