富士山2008年09月01日 13時54分41秒

夏の富士

8月の富士山を 伊豆のだるま山 から撮影。

大気が安定していないのか?  雲の多い天候でした。

ここは気温22℃、 湿度計はないのですがさらっとしているので、40%くらいでしょう。

街のむし暑さとは別世界です。

風が吹くと半袖では 寒い 。

この富士山の下、 駿河湾は一気に深くなっていて写真の左隅では水深 1,000m らしい。

山高くして海深し ・・ でしょうか?

この、海溝が地震の巣なのですね。

今日は防災の日。

いつ起るかわからない地震  、 日頃の準備が大切でしょう。

教育現場2008年09月01日 15時11分16秒

水滴

大分県の教員不正採用事件が色々と議論を呼んでいる。

あまり議題に上がらないのだが、   これって 一番の被害者は子供だね。

小学生時代に担任が出産(だったと思う)で、 臨時教員が半年くらい担当したのだが・・・・・

はっきりいって  なじめなかった。

男の先生のクラスはいいなー と正直思った。

今年採用の21名を不採用にする、  当然とは思うが担任であれば何らかの措置を検討して欲しい。

そして、昨年・一昨年も同じだね。

多分  試験では合格ラインに達しなかったが、子供に好かれる若い教師がいる。

そんな素質のある若い教師がつぶれないような 配慮をして欲しい。

しかし、教員仲間で俗に言う 「よろしくやってくれ、見返りはこれだ」 は通用しない。

各都道府県の教育委員会は襟を正してほしいものだ・・・・・

犠牲者が子供になるのは  許せない。

映像はにわか雨の水滴。

わかりにくい映像になったかな?

教員採用試験といっしょだな

政治の話2008年09月02日 15時58分01秒

なつのはな

何か  納得できないのだが・・・  福田さんも辞任するらしい。

政治家はいいよな、 辞任すれば元の国会議員だし、  元総理みたいな肩書きもつく。

一般企業の社長なら地位も収入もなくなる 倒産 なのにね。

郵政民営化の反対分子を党に戻して、 消費者庁 だったかな 野田さんをリーダーにしている。

昨日の敵は今日の友。

民主党の小沢さんにいじめられていやになったんだろうな・・・・・

選挙うんぬんよりも 景気対策をして欲しい。

原材料が20%上がって製品価格に転嫁できない企業はどうするのか?

廃業でも考えるしかないね。

最近の電話は「仕事ください」 みたいな営業からの電話ばかり・・・・

コストが上がって仕事が減るのじゃたまらない。

どーなるのでしょうか?

映像は夏の花アート  新バージョン。

なんか気分の乗らない9月スタート・・・・・中間決算なんだが・・・・。

コリウス(その後)2008年09月03日 14時18分33秒

コリウスの花

さて、 坂田種苗から種で購入した「コリウス(ゴリラ)」  映像の花を咲かせました。

なぜ ゴリラ なのかはここまで不明。

大きくなるからと自分的には納得しています。

映像ではわからないが  葉っぱはおおきいぞ、  大人の手の2倍はあるね。

葉は赤・白・緑の三色模様だが、  日本人にはあまり好まれないカラーではないか?

花もおせじにもきれいとは言えない・・・・・・・  これって 失敗作では??

映像のぼけている部分が葉になります・・・・・・

まー 世の中こんな事もあります。

一緒に購入した 空芯菜(クウシンサイ)は 10株ほどですが今までに3回ほど収穫しました。

こちらは成功ですね。

コリウスは来年も挑戦しますが、違う品種にします。

生命力2008年09月05日 14時16分54秒

タカサゴユリ

映像は家の横で咲き始めた  「タカサゴユリ」   (だと思う)。

コンクリートとU字溝の間、  雑草すら生えない場所で良く成長したものだ。

植物の生命力に感心してしまう。

この 「タカサゴユリ」 は 他の種類のユリが自然交配して出来た種類らしい。

そうだとすると日本の野原は10年後このユリばかりになるかもね?

このユリはアスファルトから生えているようにも見える。

鮎の川2008年09月08日 15時15分30秒

鮎

ゲリラ豪雨の合間を縫って、鮎釣りです。

いつもの小河川ですが天然100%の遡上鮎が楽しませてくれます。

水のきれいさも折り紙つき ♪

本日は12時から半日竿を出します。

釣れた鮎は速炭火で焼くつもりで準備OK。

さて、おとりが小さいので針は小さいかと思いながら6.5号でスタート、1匹目が開始3分で来るが ・・・ 

 引き抜き途中で ポチャン 。

気を取り直して次も2分で来る ♪  、しかし 掛かり所が悪くおとりになりません。

針が小さいと判断し、7.5号に変更し・・・・5分 来ました20cmの良型。

退屈しない程度に釣れて・・・・

6匹目を取り込んで我慢できずに、炭焼き開始。

この時期の鮎が一番おいしいと思う。

その後も泳いだりしながら遊び半分の釣りです。

夕方には、16匹となっていました。

小型の数匹は放流・・・・・・

途中、網を持ったご老人と河の話をしました。

ご老人いわく、雨が多いのに川の水量が少ない

自分が子供の頃 (多分70年くらい前でしょう) は川岸から飛び込めるくらいの水量があった。

鮎も体にぶつかるくらい多くいた。

・・・・でも 一時期 いなくなった鮎が最近は少し増えているかな?

との話で

川の水量は針葉樹の植林 (太平洋戦争後の) が原因と言っていました。

来年も合えるでしょうか?

映像は釣れた鮎

おくら2008年09月09日 08時35分59秒

オクラの花

近くの畑で おくら の花がきれいに咲いていました。

今年は雨が多いので 株も大きくなっている気がします。

月末まで収穫できそうです。

くさかげろう2008年09月11日 10時21分40秒

くさかげろう

秋を感じる気温になった。

事務所のベランダに くさかげろう が訪問。

きれいな緑色の羽根はガラス細工みたいですね。

目が金色に輝いていました。

ダム=ムダ2008年09月11日 11時36分08秒

清流

熊本県の球磨川支流の川辺川に国が作ろうと計画している、ダム。

県知事の蒲島さんは建設反対を表明した。

球磨川の清流を子供達のために残す事が重要 ・・・・・・・

みたいな話らしい。

常識的な決断と知事には拍手を送ろう。

ムダ な ダム が多すぎ     だね、

無駄な物を作るのはやめにしよう。

川には護岸だけでいいじゃん。

砂防ダムも 必要ないね。

海の砂浜がなくなる。

川辺川ダムの建設反対派にとっては良いニュースですね。

頑張ってください。

映像は清流に泳ぐ鮎。

タイヤ2008年09月12日 16時18分34秒

タイヤ

アウトバックの点検中に借りていたエクシーガ

こんな高性能?? タイヤを履いていました。

アウトバックはオールシーズンタイヤなので、こちらの方がコーナーリング性能が高い。

ホイルごと履き替えたい心境でした。

しかし、アウトバックのホイルはセンスないね・・・・・・・・↓