鉄屋さんのお話(つづき) ― 2009年03月05日 10時18分49秒
春らしいめまぐるしく変わる天気、今日は好天ですね。 ♪
早咲きの桜が咲きそうです。
水彩画みたいにしてみました。
・・
・・・・ 鉄屋さんのお話 つづき ・・・・・・・・
半導体工場を建設し 設備を導入 既存の半導体メーカから人材を引き抜いた。
鉄屋さんだが、 ・・・・・・・
苦労して取得した高速SRAMのライセンス。
(米国ベンチャーにふっかけられたんだろう と 推測)
テイクイッツイージー みたいな説明にだまされるんだよね。
作っても作っても 普通のSRAM 話を聞いた役員は責任問題にビビッていた。
「だまされたんじゃないですか?」 と サギだよと指摘したら。
責任問題になるからライセンス先は訴えられない ・・・・ だそうな。
「この普通のSRAMを高速SRAMにするLSIを作ってくれ」 と きますた。
色々なプロジェクトを受けてきたのですが ・・・・・ こんな依頼は初めてどす。
ず・・・・・・・ん 雰囲気が重くなった。
LSI は内部メモリの方が何倍も早いので・・・ムリ
ムリなものはムリ 。
当時の社内ではこの担当役員は「ムリさん」と呼んで尊敬していました。
この鉄屋さんは 金 + 失 の典型で ・・・・・・
結局、 御手洗さんとかいう社長が経営する会社に買われていきました。
業界のうわさでは この担当役員 SEDテレビを作っているらしい。
今でも 無理難題を 部下に押し付けているのでしょう。
・
最近のコメント